防水
WATERPROOF
定期的なメンテナンスで防げる雨水の侵入
雨風や直射日光などの厳しい条件にさらされる屋上は、建物の中で最も傷みやすい場所といわれています。傾斜のある屋根とは違い、平面な陸屋根である屋上は雨水が流れずたまることもあります。雨漏りなどの危険を防ぎ、長く建物の機能を維持するためにも、屋上の防水は欠かせません。工期のご要望や建物の環境を点検し、職人が最適な施工方法で防水を施します。
屋上
こんな所があれば、
防水塗装をするべきサイン
こんな状態は、メンテナンスが必要です。
カラーステーションが
防水工事で出来る事
主な商品・工法のラインナップ
FRP防水
液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合し、混合物をガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした塗膜防水です。従って出来上がった防水層は、継ぎ目のないシームレスな層となり、優れた防水性能を発揮します。
特徴
ウレタン塗膜防水
液状のポリウレタン樹脂を建物表面に塗り重ね、化学反応により硬化させます。これにより、耐久性のある防水層が形成され、建物への雨水の侵入を防ぐことができます。液状の防水材を使用するため複雑な形状の場所でも施工が可能です。コストパフォーマンスに優れた防水工法です。
特徴
シート防水
塩化ビニールや合成ゴムでできたシートを貼る防水工事で、専用の接着剤を使ってシートを貼る密着工法と機械を使ってシートを貼る機械固定工法があり、密着工法との違いは通気性を確保する為のシートを下貼りし等間隔で器具(ディスク盤)を設置することで、シートが完全に施工箇所に密着しないという点です。
シートをそのまま上からかぶせる工法で、一度に大面積を施工でき、シート防水以外の施工を行った箇所にも施工が可能です。
特徴
ポリマーセメント系塗膜防水
エマルジョン樹脂とセメント系パウダーを調合した材料で、有機溶剤を含まない環境に配慮した工法です。施工費も防水材の中では安価で複雑な形状にも施工が可能です。
特徴